入園案内

相模ひまわり幼稚園
〒252-0333
相模原市南区東大沼2-7-6
TEL:042-744-0220
FAX:042-744-7632

令和6年度の募集要項を次のとおりお知らせ致します。(令和2年度より認定こども園に移行致しました。)
 令和6年度に向かって、募集要項を掲載します。
なお、募集要項は1号認定の方が対象となります。2号認定で入園をお考えの方、併願される方(2号認定が下りない場合は1号認定で入園する)は、ご連絡ください。
また、イベントや行事等の日程を掲載しますが、あくまでも予定ですので時期になりましたら、電話又はメールでお問い合わせください。

 

令和6年度募集要項は次の通りです
募集人数 【1号認定】 満3歳以上で、従来の入園を希望される方
〈3年保育〉50名(令和2年4月2日~令和3年4月1日) 
〈2年保育〉10名(平成31年4月2日~令和2年4月1日)
【2号認定】 3歳以上で保護者が就労しているなどで保育を必要とされる
〈3年保育〉若干名(令和2年4月2日~令和3年4月1日)
〈2年保育〉若干名(平成31年4月2日~令和2年4月1日)  
入園考査料 5,000円
入園料 114,000円
環境充実費 11,000円(年度毎)
教育充実費 3年保育   5,300円
1・2年保育 3,800円
※いずれも月額
絵本代 若干円
バス利用費
4,000円(月額)
制服代 28,000円程度(購入される数量によって違いがあります)
個人持ち教材 12,000円程度
※上記費用は令和5年度のものになります。大きな変更はございませんが、令和6年度の具体的な費用提示については9月、10月頃になります。

入園願書・募集要項配布(令和6年度)

〈日 時〉 令和5年10月15日(日) 9:00より
・願書受付の折に混乱が無いよう、配布部数には限りがあります。
 無くなり次第終了となります。
・入園願書代は500円です。ご用意ください。
※併願をされる方(2号認定が下りない場合は1号認定で入園する)は受付の際にお申し出ください。

 

入園願書受付(令和6年度)

〈日 時〉 令和5年11月1日(水) 9:00より
(上記日程は、神奈川県内統一の例年通りの日程です)
※提出書類をお持ちください。
※受付時、入園考査の時間等をお伝えいたします。
※併願される方(2号認定が下りない場合は1号認定で入園する)は受付の際にお申し出ください。

 

入園考査・合格発表(令和6年度)

〈日 時〉令和5年11月2日(木) 9:00より
保護者同伴、上履き持参でご来園ください。
入園考査の時間等は願書受付の際にお伝えいたします。
※合格の方は、発表後入園手続きになります。提出書類早見表に基づき提出書類を提出ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、急遽「考査方法」が変わる場合がございます。詳細は後日お知らせいたします。

  

オンライン幼稚園説明(令和6年度向け)

幼稚園の一日の流れや生活、そして55年間培ってきた当園の教育につきまして、お話しさせて頂きます。

随時行いますのでご連絡お待ちしております。
※オンラインのみの開催になります。必ず事前の申し込みをお願いいたします。
※メールにて予約をお願いします。ZOOMアクセスのためのURLを個別に送らせて頂きます。

  

幼稚園説明会(令和6年度向け)

幼稚園の一日の流れや生活、そして55年間培ってきた当園の教育につきまして、お話しさせて頂きます。

〈日 時〉5月27日(土)10:00~  (開催終了)    

  

幼稚園説明会(令和6年度向け)

幼稚園の一日の流れや生活、そして55年間培ってきた当園の教育につきまして、お話しさせて頂きます。

〈日 時〉 6月24日(土)10:00~ (開催終了)


幼稚園説明会(令和6年度向け)

幼稚園の一日の流れや生活、そして55年間培ってきた当園の教育につきまして、お話しさせて頂きます。

〈日 時〉 9月16日(土)時間未定(AM予定)

 

春と秋にミニミニ運動会を開催します    

未就園児のお子さまと保護者の皆さまと、小さな小さな運動会を開催致します。
〈日 時〉
5月20日(土)  (開催終了)
10:00~(9:45受付)
終了後、12時まで園庭開放

9月 9日(土)詳細については後日
10:00~(9:45受付)予定
※開催時間は午前中を予定しております。
※終了後、12時まで園庭開放

〈場 所〉 相模ひまわり幼稚園園庭

〈その他〉  
☆レジャーシート等の敷物をご用意ください。
☆様々なご用意しております。人数の把握のためにも、ご予約のご協力をお願いいたします。

☆雨天の場合には、相模ひまわり幼稚園ホームページ(Facebook・Twitter)でお知らせいたします。

   

その他

  1. 幼稚園の見学は、いつでも可能です。お電話でご連絡ください。
    (オンラインでも可能です)
  2. ご連絡頂ければ、幼稚園のリーフレットや案内、その他資料をお送り致します。
  3. 入園に関するお問い合わせやご質問は、問い合わせフォームをご利用下さい。お気軽にご連絡下さい。
  4. 転居等により、ひまわりに途中入園を希望される方はご連絡ください。誠意を持ってご相談に応じます。
  5. 入園要項・願書配布や願書受付に前日から並ばれるのはご遠慮ください。
  6. 卒園児の弟妹につきましては、必ず幼稚園にご連絡下さい。
  7. 園児募集の様子につきましては、ご近所の在園児家庭にお尋ねいただいたり、又は幼稚園までお問い合わせください。
通園バス
園外保育
幼稚園を出て、広い公園で元気いっぱい遊びます。
クラス別ゲームは大盛り上がりです♪

 

通園バス
自由遊び
戸外で沢山遊んで一休み。
ベンチで仲良くおしゃべりタイム♪

 

通園バス
雪遊び
「わ〜い。雪だぁ〜。」
雪合戦、雪だるま作りで大興奮!!

 

通園バス
挨拶
いつでも、どこでも、誰にでも。
丁寧な挨拶をします。

 

通園バス
お泊まり保育
ドキドキ、ワクワクのお泊まり保育。
早朝のお散歩は、心がスッキリします。

 

通園バス
戸外遊び
広い園庭では、全学年の子ども達が元気に遊びます。
他学年との交流も深まります。

 

通園バス
「先生大好き」
子ども達に負けないくらい、先生も元気いっぱいです。

 

通園バス
夕涼み会
浴衣を着て、ゲームをしたり、フォークダンスをしたり、夏のひとときを楽しみます。

 

もどる

幼稚園について | 入園案内 | ポケットキッズ | ひまわりクラブ | 2歳児教室 | リクルート | アクセス | メンバーページ
トップページ

Copyright (c) 2000 Sagami-Himawari Kindergarten. All right reserved.